おつかれさまです。ひろきび(@hirokibi03)です。
1967年に発売された着せ替え人形の「リカちゃん」を彷彿させる、NFT界隈の着せ替え機能をそなえたTMAs。

今回はTMAsの着せ替え機能である「closet(クローゼット)」のやりかたをご紹介します!
合わせて下記の記事も参考にしてみてくださいね。
≫≫【NFTアート】TMAs(The Mafia Animals Soldiers)とは?特徴や買い方を解説!
≫≫TMAs のステーキング方法を画像付きで徹底解説します【NFTを100倍楽しめる】
≫≫TMAsのRaise(レイズ)とは?やり方を画像付きで徹底解説!
それではさっそく詳細を見ていきましょう!
TMAsの着せ替え機能【closet】とは?
言葉で説明するより実際に画像を見たほうが早いですね。
下の画像を見てみましょう!
左の画像はサングラスと釘バットが装着されてますが、右の画はサングラスや釘バットが外れてますよね。
これがcloset機能で出来ることなんです。
着せ替えができるNFT(PFP)は世界でもTMAsしかありませんよ!
ガス代もかかりませんし、もちろんアクセサリーやアウターを外すこともできます。
ただ、ノーマルの状態だと外せるパーツが少ないので、レイズという見た目を変化させる機能も合わせて実施してみましょう!
≫≫TMAsのRaise(レイズ)とは?やり方を画像付きで徹底解説!
あ、ちなみに上の画像の帽子も外せますよ!
こんな感じで若干、恥ずかしさがありますが……
そして今後の展開として、ガチャ機能といった好きなパーツを付けれるようになるみたいです!待ち遠しいですね!
まだTMAsをもっていない方は、これを機会に購入してみましょう。
≫≫【NFTアート】TMAs(The Mafia Animals Soldiers)とは?特徴や買い方を解説!
では次に、実際にclosetのやり方を解説していきますね。
とっても簡単ですので安心してください。
TMAsの着せ替え機能【closet】のやりかた
始めにTMAsのステーキングサイトを開きましょう。
サイトを開いたら「ウォレット接続」をしましょう。
ウォレット(メタマスク)の作成方法は以下の記事で解説してますので参考にしてみてください。
≫≫MetaMask(メタマスク)のウォレット作成方法を解説!【Chrome拡張機能】
ウォレット接続したら「CLOSET」をクリックして「SELECT NFT」をクリックします。
着せ替えさせたいTMAsを選んで「決定」をクリックしましょう。
上の画面になればOKです!
今回はサングラスとウィッグを外していきますね。
まずは「Glasses E 01」をクリックしていきます。
「REMOVE ITEM」をクリックします。
画像を確認してみましょう。
サングラスが外れてカッコいいスペードマークの目がでてきましたね!
問題なければ「これで決定」をクリックします。
ちなみにガス代がかからず無料ででき、何回でも着せ替えが可能ですので安心してください。
メタマスクの確認画面が表示されますので「サインイン」をクリックしましょう。
これでサングラスを外す過程は終わりです。
思ったよりも簡単でしたよね?
さらにウィッグも外してみると、以下の画像になります。
このように、すごく簡単にNFTの着せ替えができてしまいます。
この着せ替えが出来るNFT(PFP)はTMAsしかないですよ!
ちなみにパーツを外しても画像が変わらないときの対処方法も解説しておきますね。
上の画面で「refresh metadate」をクリックするか「ページ更新」を実施してみましょう。
すると画像が変わるはずです。
次に、一度外したパーツをもう一度装着するやり方ですが、
「CHANGE ITEM」をクリックして、
パーツを選択すれば、また装着できます。
上の画像は分かりにくいかもしれませんが、赤枠の中にあるのがパーツ(ウィッグ)です!
パーツを選択後、「画像の確認」をクリックすると、
上の画像のようにウィッグが装着されましたね。
以上がTMAsの着せ替え機能【closet】のやり方でした。
TMAsは着せ替え機能によってあなた好みのキャラに育てることができますので、ぜひチャレンジしてみてくださいね!
今回は以上になります。