おつかれさまです。ひろきび(@hirokibi03)です。
突然ですが、あなたは楽天ポイントを何に使ってますか?
おそらくですが、1,000ポイントくらい貯まったら「本や食料、雑貨を買う。」といったところでしょうか。
ボクも以前はボールペンなどの文具を買っていたのをおぼえてます。
といった感じで、貯まったポイントを次の買い物に使うのがオーソドックスかと。
とはいえ、ボクなりの結論を先に言ってしまいますが、楽天ポイントを繰り返し買い物に使うのはもったいないです。楽天ウォレットをつかえば楽天ポイントで暗号資産運用できるので、資金なしで始められますよ!
今回の内容は以下のとおりです。
本記事の内容
- 楽天ウォレットとは?
- 楽天ウォレットでできること
- 楽天ウォレットの口座開設方法
- 楽天ウォレットのメリット・デメリット
- 気になる質問、口コミ、評判
ちなみにですが、以下の画像はボクの楽天ウォレット(評価損益)です。
コツコツ貯めた楽天ポイントが、この時点で+¥42,088といった具合です。
この記事ではボクが実際に楽天ウォレットを使ってみての感想やメリット・デメリットなどを解説していきます。
前置きはこれくらいにして、さっそく詳細をみていきましょう。
楽天Wallet(ウォレット)とはなにか?
楽天ウォレットとは簡単にいうと、楽天ウォレット株式会社が運営する「暗号資産取引サービス」のことをいいます。
例えると、「コインチェック」「ビットフライヤー」「GMOコイン」などと同じ暗号資産取引所のイメージですね。
ただし、楽天ウォレットは他の暗号資産取引所とは違い、できることが限られてます。
では、楽天ウォレットはどのようなことが出来るのでしょう?
楽天Wallet(ウォレット)でできること
楽天ウォレットでできることは以下の3つ。
楽天ウォレット
①楽天ポイントを暗号資産に交換できる
②現物取引ができる
③レバレッジ取引ができる
それぞれ解説していきますね。
楽天ポイントを暗号資産に交換できる
楽天市場などでもらえる楽天ポイントを暗号資産に交換できます。
ビットコインやイーサリアムと交換できるということです。
これが楽天ウォレットの最大の魅力ですね!
暗号資産(仮想通貨)投資のハードルが高いと思っているあなたには割と低リスクで参入できるかと。
現物取引ができる
「現物取引」とは暗号資産(仮想通貨)を売買する取引。
ビットコインやイーサリアムを直接、買ったり売ったりすることです。
基本的に現物取引ができない暗号資産取引所はないので、楽天ウォレットも同様に現物取引が可能なのです。
レバレッジ取引が出来る
「レバレッジ取引」とは、口座に預け入れた証拠金を担保に、最大2倍の金額を取引できる取引方法です。
なんか難しい言葉がでてきましたね。
初心者のあなたは通常の取引に慣れるまで「レバレッジ取引」に手をださない方が良いと思います。
まずは楽天ウォレットでコツコツとポイント投資していけばOKです。
楽天ウォレット口座開設方法【簡単6ステップ】
楽天ウォレットの口座開設までの流れはこちらからどうぞ。
楽天公式ページですので安心して進められますよ!
楽天ウォレットのメリット4つ(向いてる人)
ここでは楽天ウォレットのメリットと、楽天ウォレットが向いている人を解説していきますね。
4つのメリット
①楽天ユーザーなら取引が簡単
②楽天ポイントを暗号資産に換金できる
③いつでも日本円に換金できる
④手軽に暗号資産運用できる
それぞれ解説していきますね。
メリット①楽天ユーザーなら取引が簡単
楽天ウォレットと楽天銀行を連携させると、暗号資産の入出金がサクッとできちゃいます。
さらにスマホアプリで操作すると、土日問わずリアルタイムで入出金が反映されるのでかなり便利ですね。
いつでも、どこでも利用できる楽天サービスは楽天ユーザーの特権です!
メリット②楽天ポイントを暗号資産に換金できる
もちろん手数料は無料ですよ!
1ポイント=1円相当として、暗号資産(仮想通貨)に交換できます。
最低100ポイントから暗号資産(仮想通貨)へ交換が可能になります。
いきなり現金を使っての運用は怖いな………
という人は楽天ポイントの交換から始めてみると良いですね。
楽天ポイントは日常の生活で貯まるポイントなので、買い物に使うよりは「資産運用」するのがおすすめ。
コツコツと貯めて行こう!
メリット③いつでも日本円に換金できる
楽天ウォレットの暗号資産(仮想通貨)をいつでも日本円に換金できます。
ボクは登録している銀行が「楽天銀行」なのでスマホで簡単に日本円として「楽天銀行」に手数料無料で換金してます!
楽天ポイント投資しながら、必要な時に日本円に引き出せる……
楽天ユーザーなら、楽天ウォレットを始めない理由はないですね………
メリット④手軽に暗号資産運用できる
なんか暗号資産(仮想通貨)って怪しい……、難しそう……
そんなふうに思う、ボクみたいなアラフォー世代でも簡単にできるのがうれしい。
資金は要りません。生活してるだけで暗号資産運用できます。笑
楽天ウォレットのデメリット4つ(向いてない人)
ここでは楽天ウォレットのデメリットと、楽天ウォレットに向いてない人を解説していきますね。
4つのデメリット
①取扱い通貨の種類が少ない
②販売所での取引のみ
③PCでは取引できない
④本格的な暗号資産運用には向いてない
デメリット①取扱い通貨の種類が少ない
楽天ウォレットで取り扱っている通貨の種類が少ないのがデメリット。
とはいえ、初心者が暗号資産運用するなら、少なくても十分です。
通貨の種類は以下の表を参考にしてみてくださいね。
【現物取引】 | 【レバレッジ取引】 |
---|---|
■ビットコイン(BTC) | ■ビットコイン(BTC) |
■イーサリアム(ETH) | ■イーサリアム(ETH) |
■ビットコインキャッシュ(BCH) | ■ビットコインキャッシュ(BCH) |
■ライトコイン(LTC) | |
■リップル(XRP) |
最初は「ビットコイン」「イーサリアム」でまずはOK!
そもそも仮想通貨とは?を知りたいかたは≫≫仮想通貨とは?を解説しますの記事を参考にしてみてくださいね!
デメリット②販売所での取引のみ(こつこつポイント運用には最適)
楽天ウォレットでは、販売所のみの取引になります。
ちなみに、コインチェックやビットフライヤーでは販売所、取引所のどちらでも取引が可能。
販売所とは株式会社楽天ウォレットとの取引に対して、取引所とは個人間の取引という意味です。
こちらも始めのうちは販売所のみでぜんぜんOK!
コツコツとポイント運用するには最適ともいえますよ!
デメリット③PCでは取引できない
楽天ウォレットの取引はスマホアプリのみに対応しています。
デメリットとはいえ、そもそもスマホアプリで十分ですが……
いつでも、どこでも操作できる方が逆に良いかもしれませんね。
アプリのインストールは以下からどうぞ!

デメリット④本格的な暗号資産運用には向いてない
通貨の種類をたくさん使って資産運用したい人には向いてませんね。
前述しましたが、楽天ウォレットは通貨の種類が少ないからです。
本格的に暗号資産運用をしてみたい方は、下記の記事を参考にしてみてくださいね。
コインチェックは初心者でも見やすいアプリです!
GMOコインは1番手数料が掛からないのでNFT売買に最適です!
NFTの買い方の記事はこちらからどうぞ。
楽天Wallet(ウォレット)の気になる質問
楽天ウォレットについての気になる質問はこちらを参考にしてくださいね。
楽天Wallet(ウォレット)の評判/口コミ
生活しながら資産運用できる楽天ウォレット
ここまで楽天ウォレットの魅力について解説してきました。
楽天ユーザーなら生活しながら資金なしで資産運用できちゃいます!
ポイントでお得に買い物する時代は終わりました。
ポイントで資産を増やしていきましょう!
今回は以上になります。