仮想通貨

bitFlyer(ビットフライヤー)へ日本円を入金するやり方を解説!損しない入金方法とは?

2022年8月23日

ビットフライヤー入金方法

ビットフライヤーへ日本円を入金したいけど、どうすればいいの?

入金手数料はかかるの?

入金するときの注意点は?

こんな悩みを解決できる記事をご用意しました!

お疲れ様です。ひろきび(@hirokibi03です。

この記事を書いてるボクは、ビットフライヤーをメインに仮想通貨の取引をしてます。

なので、経験を活かした損しない入金方法をお伝えできればと思います。

本記事の内容

  • ビットフライヤーへ日本円を入金する手順
  • ビットフライヤーへ日本円を入金するときの注意点
  • ビットフライヤーへ日本円を入金するときに知っておくべきこと

今回は、スマホアプリでビットフライヤーへ日本円を入金する方法、手数料、注意点を分かりやすく解説していきます。

この記事を読むことで、スマホで簡単に、そしてスピーディーに日本円を入金できます。

それではいきましょう!

ビットフライヤーで日本円に出金する方法を知りたい方は、>>日本円に出金するやり方の記事を参考にしてみてください。

ビットフライヤーで入金する方法3つ

日本円をビットフライヤーへ入金するやり方を解説。

スマホアプリでビットフライヤーへの入金方法は以下の3つの方法があります。

入金するやり方

①銀行口座からの入金

②インターネットバンキングからの入金

③コンビニからの入金

上記の入金方法からご自身の振込しやすい入金方法を選んでくださいね。

では、それぞれの入金方法を解説していきます。

銀行振込をする方法

「銀行振込」は多くのユーザーが利用している入金方法です。

振込手数料以外の手数料はかかりません。

しかし、銀行によっては振込手数料がかからない場合もありますので、振込手数料が無料の銀行を選ぶのもよいですね。

ぼくは楽天銀行を利用しているので、月に3回までは振込手数料は無料ですよ。

それでは銀行振込で入金するやり方を解説していきますね。

まずは、ビットフライヤースマホアプリ画面下の「入出金」➡「日本円」➡「銀行振込」の順にタップします。

次に、「登録済みの銀行口座から振込入金をする」を選択します。

振込先は「三井住友銀行」「住信SBIネット銀行」のどちらかになります。

振込先の情報が表示されますので、ご自身で登録した銀行から振込をすれば、日本円の入金は完了です。

インターネットバンキングからの入金

次にインターネットバンキングからの入金ですが、別の言い方で「クイック入金」とも言われてます。

クイック入金の特徴は24時間365日いつでも、手続き完了後に入金がすぐに反映されるところです。

急いで入金したい人におすすめです。

クイック入金は、「住信SBIネット銀行」「イオン銀行」「ペイジー」の3つの中から選んで入金できます。

銀行振込の場合、入金反映まで営業時間に左右されてしまいますが、「クイック入金」だと銀行の営業時間外であっても即時に入金が反映されます。

銀行振込でもネットバンクから入金すれば即時に入金されます。ボクは楽天銀行を登録してますが、銀行振込でも問題なく即時に入金可能です。

コンビニから入金をする方法

次にコンビニ入金ですが、コンビニ入金は現金のみの取扱いで、支払完了から5分程度で入金が反映されます。

対応可能なコンビニは以下の5店舗です。

入金可能な店舗

  • ローソン
  • ミニストップ
  • ファミリーマート
  • デイリーヤマザキ
  • セイコーマート

コンビニ入金方法は、ログイン後に入出金にアクセスして「コンビニからご入金」を選択してください。

次に入金したい金額を入力して、手続きが完了しましたら自身が指定したコンビニへ行ってレジにて支払しましょう。

手続き完了後、30分以内に支払いを終わらせないといけません。

領収書は必ず受け取りましょう。

コンビニからの入金は1回につき30万円が上限になります。

クイック入金には7日間の制限がある

ビットフライヤーでは、クイック入金してから7日間は出金や送金に制限がかかってしまいます。

セキュリティ向上のためなんですね。

入金するときに知っておきたいことは?

日本円をビットフライヤーへ入金するやり方を解説。

ビットフライヤーに入金するときは以下の2つに注意しましょう。

2つの注意点

①クイック入金にかかる手数料

②コンビニ入金はおすすめできない理由

それぞれ解説していきます。

クイック入金にかかる手数料

結論からいいますと、ビットフライヤーへのクイック入金は「住信SBIネット銀行」から入金すると手数料は無料です。

「住信SBIネット銀行」以外からの入金だと、手数料が330円かかってしまいます。

手数料をかからないようにするなら、「住信SBIネット銀行」からのクイック入金、もしくは銀行振込がおすすめになります。

ボクのおすすめはやはり通常の銀行振込ですね。

楽天銀行などのネット銀行から振り込むと手数料が無料ですし、前述した7日間制限もありません。

GMOあおぞらネット銀行もおすすめです!カスタマーステージによっては他行宛て振込手数料無料の回数が多くなりますので!

コンビニ入金をおすすめできない理由

個人的に、ビットフライヤーへのコンビニ入金はおすすめしません。

おすすめしない理由

  • 手数料が高い(330円)
  • セブンイレブンでは対応していない(30分以内に支配しないといけない)
  • 現金でしか支払いできない
  • 7日間は購入した仮想通貨を他の取引所に送金できない

おそらく、多くの方は銀行振込を利用しているかと思いますが、その中でもやはり「ネット銀行」からの振込が断然おすすめですね。

「月〇回まで振込手数料無料」のネット銀行がたくさんありますよ!

ビットフライヤーの入金方法を工夫していこう!

ここまでビットフライヤーへの入金方法を解説してきました。

本記事の内容

  • ビットフライヤーへ日本円を入金する手順
  • ビットフライヤーへ日本円を入金するときの注意点
  • ビットフライヤーへ日本円を入金するときに知っておくべきこと

ビットフライヤーへ日本円を入金するのは簡単ですが、少額から始めたい人にとっては手数料がネックになってきます。

お得な入金方法を利用して、少しでも仮想通貨の購入資金に回せるように工夫して入金していきましょう!

今回は以上になります。

  • この記事を書いた人

hirokibi

NFT・仮想通貨の魅力を40代会社員が解説▶仕事で疲弊していた過去とはおさらばして今では毎日がワクワク▶そんなポンコツサラリーマンがNFTで時代が変化する過程を発信していきます▶Web3時代は40代からでも遅くはない▶初心者に寄り添ったブログ運営を心がけていきます。

-仮想通貨
-