おつかれさまです。ひろきび(@hirokibi03)です。
NFTを購入するにはOpenSea(オープンシー)のアカウント登録が必要ですよね。
とはいっても、海外のNFTマーケットなので英語表記だし、偽サイトもあるって噂を聞くと登録しずらいのも分かります。
この記事では、正しいOpenSeaのアカウント登録方法を4つのSTEPで解説していきます。
それでは早速いきましょう!
OpenSeaとは?
OpenSeaとは、数多くのNFT作品を取引できる世界最大級のNFTマーケットプレイスです。
OpenSeaの特徴3つ
- 世界最大の取引量をもつNFTマーケットプレイス
- イーサリアム以外にも多くのブロックチェーンに対応
- 無料でNFTの作成から販売まで可能
アカウントは無料で作成できますよ!
それでは、さっそくOpenSeaのアカウント登録していきましょう!
STEP①OpenSea公式ページ
まずはじめに、OpenSeaの公式ページを開きましょう。
公式ページはこちらから入れます。
ちなみにOpenSeaの偽サイトがありますので、必ず上記リンクから入りましょう。
OpenSeaの公式ページが開いたら、右上のアイコンをクリックしましょう。
公式ページは英語表記ですが、STEP④のあとに日本語表記にする方法も解説しますね。
STEP②MetaMaskと接続する
はじめに画面右上のアイコンをクリックして、ウォレット選択画面が出てきますので「MetaMask」を選択しましょう。
つぎに、パスワードを入力して「ロック解除」ボタンをクリックしましょう。
ロック解除すると上記画面になります。
接続先が「https://opensea.io」になっていることを確認できましたら「次へ」ボタンをクリックしましょう。
つぎに、接続先が「https://opensea.io」になっていることを確認しましたら「接続」ボタンをクリックしましょう。
英語の表記になってますが、利用規約とプライバシーポリシーに同意を求められてます。
同意ボタン(Accept and sign)ボタンをクリックしましょう。
「署名」をクリックしてOpenSeaに接続していきます。
「署名」をクリックすると、上記画像のようにプロフィールがひらきます。
ここで、たまに上記画像のようなエラーメッセージが表示されることがあります。
日本語で「おっと、何かが間違っています。」というメッセージです。
この場合は、下記画像の左上にある「再読み込み」ボタンをクリックしましょう。
「再読み込み」ボタンをクリックするとプロフィールページが開きます。
STEP③プロフィール作成
上記画像のようにプロフィールページが開きます。
はじめは、アイコンが未設定で「Unnamed(名前が未設定)」と表示されてます。
画面右側にある「・・・」をクリックして「Settings」を選択しましょう。
上記画像のようにプロフィールの設定画面が開きますので、必要情報を入力していきましょう。
「Username」➡名前を入力しよう(ニックネーム可)
「Bio」➡自己紹介文を入力しよう(あとからの設定も可能です)
「EmailAddress」➡メールアドレスを入力しよう
プロフィール画面に表示されるアイコンとバナーは上記画像のところをクリックすれば変更可能です。
Twitterはのちほど接続しますので、ここではスルーしましょう。
理由は、ここでTwitterを接続すると、いままで入力してきたものが消えてしまうからです。
インスタグラム、Webサイト(ブログなど)と紐づけたい場合はURLを入力しましょう。
Wallet Address(ウォレットアドレス)はそのままでOK。
ここまで入力が終わりましたら、「Save」ボタンをクリックします。
すると、登録したメールアドレスにメールが送られてきますので、確認していきましょう。
STEP④確認メールが届いたら完了
OpenSeaから上記画像のようなメールが届きますので、「VERIFY MY EMAIL」ボタンをクリックしましょう。
上記画像を日本語にすると、「メールが確認されました。」「OpenSeaに戻る」です。
これでOpenSeaアカウント登録は完了になります。
ここまでおつかれさまでした!
確認のため、プロフィール画面を見てみましょう。
OpenSeaの公式ページから入ってトップページを開きましたら、画面右上のアイコンをクリックして「Profile」を選択しましょう。
すると上記画像のように、プロフィール画面が開きます。
ここで、先ほど入力をスルーしたTwitterを接続しましょう。
「Settings」➡Twitterの右側にある「Connect」ボタンをクリックすると接続できます。
これでOpenSeaのアカウント登録と設定がすべて完了です!
さっそくNFTを購入してみよう!
合わせて以下の記事も参考にしてみてくださいね!
OpenSeaの英語表示を日本語へ翻訳
OpenSeaはほとんどが英語表記なんですね。
しかしながら、英語表記から日本語表記にするのは簡単ですのでサクッと設定しておきましょう。

まずは、右上のアイコンをタップして「Language」をタップします。
各言語の選択ができますので、「日本語」を選んでタップしましょう。
以上で日本語表記のやり方は完了です。
英語が苦手なボクにとっては、この機能は大事。
NFT購入の準備はOK
ここまでOpenSeaのアカウント登録方法を解説してきました。
意外と簡単にアカウント登録できたのではないでしょうか?
あとはMetaMaskにイーサリアムを送金してNFT購入するだけです!
MetaMaskへイーサリアムを送金する方法を下記の記事で解説してますので、参考にしてみてくださいね!
これであなたもWeb3おじさんの仲間入りです。
今回は以上になります。