おつかれさまです。ひろきび(@hirokibi03)です。
世界最大級のNFTマーケットプレイスのOpenSea(オープンシー)。
プロフィール画面はFacebookやTwitterのアカウントと同じで大切なページです。
とはいえ、プロフィール画面が英語で書かれていてわかりずらいですよね……
翻訳機能を使っても直訳すぎて何をいってるか、ぶっちゃけ分かりにくいですし。
ボクも慣れるまで時間がかかりました。
テキトーにボタンをクリックして操作をミスるもイヤだ……といった心配をするかたも多いのではないでしょうか?
大切なNFTコレクションに万が一、なにかトラブルが起きてしまったら困りますし。
この記事では、OpenSeaプロフィール画面の見方を分かりやすく解説していきますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
この記事を書いているボクは、2022年6月からNFTを買い集めているのでOpenseaの使い方は身をもって知っていると自負しています。
前置きはこれくらいにして、さっそく詳細をみていきましょう。
OpenSeaプロフィール画面
以下がプロフィール画面(コレクションページ)になります。
各項目ごとに解説していきますね。
①検索窓
ここでの検索は、他人のアカウントや各プロジェクト販売ページが検索できます。
ただし、
NFT購入を目的として、NFTプロジェクトを検索するのは本当に危険です!
本物そっくりの偽サイトが存在するので、まちがえば大切なNFTを盗まれてしまいます。
詐欺に合わないためにもNFT購入は各プロジェクトのDiscord内からOpenSea公式サイトへ入りましょう!
②Expore
Exporeとは、「見る」「探る」という意味ですが、検索窓とちがい「NFTアート」「音楽NFT」「スポーツNFT」「トレーディングカードNFT」など、さまざまなジャンルのNFTを見れます。
Amazonや楽天で例えると「カテゴリー」みたいなイメージです。
③Drops
Dropsは国内外で最新のNFT作品が表示されます。
海外のNFTも気になるかたは一度のぞいてみてはどうでしょう?
気づいたときには「SOLD OUT」なんてことが日常です。
「さすが海外NFT……」ですね。
④Stats
Statsは「統計」という意味で、NFTの世界ランキングとアクティビティが見れます。
ランキングは売り上げが多い順に表示され、いま人気のNFTが見れます。
アクティビティはリアルタイムでの取引が表示され、誰が、どのアイテムを、誰に、いくらで売っているか、などが分かっちゃいます。
ボーっと、ながめてるだけでも結構おもしろいですよ。
気になるNFTプロジェクトがあればウォッチリストに登録しておきましょう!
⑤Resources
Resourcesは訳すと「資源」「資力」という意味。
「help」「お問い合わせ」みたいなイメージでOKです。
NFTの作り方や問い合わせページ、OpenSeaの解説などなど、学びや悩み解決サイトになってます。
あえて言っておきますが、ぶっちゃけGoogleでほとんど解決できてしまいます。
⑥Profile
Profileでは自身のアカウント設定やお気に入り、NFT販売コレクションの作成ができます。
プロフィールの作成方法は≫≫OpenSeaのアカウント登録方法から設定までを解説します!の記事を見てみましょう。
⑦Wallet
WalletはNFTの購入や販売、承認が必要なときにメタマスクと接続します。
もちろん自身のプロフィールを開くときにもメタマスク接続が必要です。
自分が所持している仮想通貨の確認もできます。
⑧カート
欲しいNFTをカートに入れることができます。
Amazonや楽天の「カートにいれる」と同じですね。
⑨ウォレットアドレス
自分のウォレットアドレスとアカウント登録日が表示されてます。
ウォレットアドレスをクリックするとコピーが可能。
⑩Featured
NFTコレクションが増えてきたら作成しておくと便利な機能。
この「Favorited」はもともと表示されておらず、
作成すると表示されるようになります。
NFTコレクションが増えてきたら作成しておくと便利な機能。
作成方法は≫≫【OpenSea】NFTコレクションをグループ化するやり方!整理する方法を解説(Featured)の記事で解説してますので参考にしてみてください。
⑪Collected
Collectedは購入したNFTがすべて表示されます。
⑫Created
Crearedには自分が作成したNFTが表示されます。
⑬Favorited
Favoritedにはお気に入りに登録したNFTが表示されます。
⑭Activity
Activityは自分がNFTを売買した履歴を見れます。
⑮More
Moreで分かること
- 行ったオファー
- 受け取ったオファー
- アクティブなリスティング
- 非アクティブなリスティング
- 非表示(Hidden)
非表示には悪質なNFTがよく送られてきます。絶対にクリックしないように注意しましょう!大切なNFTや仮想通貨が盗まれてしまいます!
⑯リンク
リンクは自身のOpenSeaリンクをコピーしたり、Facebook、Twitterへシェアできます。
⑰その他
その他では、設定、注目のアイテム(自身で設定)、レポート(問題報告)ができます。
注目のアイテムは先ほど解説しました「Featured」という機能です。
NFTが増えてきたら設定してみましょう。
見てるだけで楽しくなりますよ。
自分だけのNFTコレクションページ
ここまで「OpenSeaプロフィール画面の見方」を解説してきました。
これからも多くのNFTプロジェクトが増えると予想されます。
コレクションが増える前にプロフィールを整えておきましょう!
今回は以上になります。