おつかれさまです。ひろきび(@hirokibi03)です。
あなたは、NFT関連の情報をスマホで調べているときにこんな悩みを抱えた経験はありませんか?
・PFPってどういう意味?
・NFTと関係あるの?
本記事ではこんな悩みを解決します。
結論から言うと、PFPは「PROFILE PICTURE」プロフィールピクチャーの略語で、SNSなどのプロフィールアイコン用の画像を指します。
本記事の内容は次のとおり。
本記事の内容
- NFTのジャンルNFTとは?
- PFPの特徴
- PFPのメリット・デメリット
- あなたにピッタリのPFPを選ぶ方法
- PFPのおすすめ国内作品
- 【NFT】PFPの買い方
この記事を書いているボクは2022年5月からNFTに触れてますので、PFPの詳細については身をもって知っていると自負しています。
前置きはこれくらいにして、さっそく詳細をみていきましょう。
NFTのジャンルPFPとは?
冒頭でも解説しましたが、PFPは「PROFILE PICTURE」プロフィールピクチャーの略語で、SNSなどのプロフィールアイコン用の画像を指します。
以下の画像は世界的に有名なPFP。
※ボクらみたいなサラリーマンは絶対に買えません



NFTのジャンルの中にPFPというジャンルがあることを覚えておきましょう。
ちなみにPFP以外のジャンルは以下のとおりです。
・アート
・ゲーム
・メンバーシップ(会員権)
・音楽
・写真
上記NFTジャンルの中でも主流になっているのがPFP。
SNSは世界中の誰もがやっているので、アイコンに設定できるPFPは超ドストライクなんです。
とはいってもNFT自体の認知度がまだまだ低いので、一般の方から見てどのアイコンがNFTなのかが分かりづらいかもしれませんね。
西野亮廣さんのX(旧Twitter)プロフィールはNFTですね。
アイコンの形が六角形になっていれば100%NFTだと思ってOK!
もちろん丸型でもNFTであるものがありますが、それはNFTをスクショで設定している場合です。
そもそもNFTとは?
PFPはSNSのアイコンだというのは分かったけど、そもそもNFTをまだ理解していない方は以下の記事を読んでサクッと理解しておきましょう!
≫≫【話題独占】NFTとは何か?将来性はあるのか?簡単に分かりやすく解説!
NFTのジャンルPFPの特徴
ここではPFPの特徴を解説していきますね。
特徴といってもただのアイコンでしょ?って思うかもですが、NFTならではの性質があるんですよ。
その性質は以下の5つです。
①投資の対象になりえる
②コミュニティがある
③転売して稼ぐことができる
④PFPの9割がジェネラティブ
⑤アイコンにピッタリのサイズ
それぞれ詳細をみていきましょう。
①投資の対象になり得る
「え?PFPって投資の対象になるんですか?」
と思うかもしれませんが、本当に投資の対象になるんですよ。
というのも、NFTは仮想通貨(イーサリアム)で取引されているので、売買が可能だから。
なので世界的に有名なPFPを著名人が購入すると、周りのファンもこぞって同じPFPを買い始めるんですね。
つまり、PFPの価格が上昇して高額で取引されるようになるってことです。
②コミュニティがある
PFPには必ずといっていいほどコミュニティがあります。
同じPFPのオーナー同士でプロジェクトを盛り上げているのです。
一種のファンクラブといっても良いでしょう。
すきなPFPを選ぶよりもコミュニティが活発かどうかでPFPを選ぶひとが急増しているのも事実。
③転売して稼ぐことができる
PFPは転売して稼ぐことができます。
もちろん稼ぐためには、購入した価格よりも相場が上がったタイミングで売らなければなりません。
この売るタイミングも大切なんですが、それ以上に売ろうとしているPFPは将来性があるのか?がとても重要。
というのも、そもそも価値が上がらないPFPを転売目的で購入しても稼げないから。
例えるなら、あなたが好きなアイドルのCDを買うとしましょう。
そこで、ただのCDとアイドルの握手券が付いてるCDとでは、あなたはどちらを選びますか?
価値あるPFPを選ぶときも考え方は同じで、ユーティリティ(有益性)のあるPFPを選ぶのがポイントになります。
④PFPの9割がジェネラティブNFT
PFPの9割がジェネラティブNFTになります。
以下の画像のように、ウサギをベースに背景やパーツがランダムに組み合わさって生成されます。画像はTMAs(The Mafia Animals Soldiers)というコレクション。
ベースが同じとはいえ、一つ一つが違うアートなので世界に一点しかないNFTアートには変わりはありません。
⑤アイコンにピッタリのサイズ
PFPはアイコンの設定にピッタリのサイズで作成されてます。
ちなみにサイズは『1000px✕1000px』の正方形で作られてます。
下の画像のように、アートのバランスが良くアイコンにピッタリのサイズですよね。
【NFT】PFPのメリット
ここではPFPのメリット4つを解説していきますね。
①所有感に浸れる
②同じNFTホルダーとの仲間意識
③NFTホルダーの証明
④NFTプロジェクトの応援になる
それぞれ詳細を見ていきましょう。
①所有感に浸れる(優越感)
世界に1つだけのNFT(PFP)を「俺は持ってるんだぞ!」みたいな所有感に浸れますw
というのも、実際にNFTを持っている人は国内で0.0002%だから。
これって5,000人に1人の確率なので、会社や知人、近所など身近な人はNFTを持っていない(知らない)という計算になります。
つまり所有感(優越感)に浸れるのですw
②同じNFTホルダーとの仲間意識
同じNFTコレクション(PFP)を持っている人と仲間意識が芽生えます。
もうね、大好きなアーティストのライブに行って、隣の見知らぬ人と一瞬で打ち解けてしまう感じ。そう…初めて会ったのに初めてではない感じ。
この感覚がNFTではリアルに合わなくても連帯感が生まれてしまうのです。
③NFTホルダーの証明
NFT(PFP)をアイコンに設定することで、「あ、この人はNFTユーザーなんだな。」と認識させることができます。
例えば、見知らぬ人のアイコンが矢沢栄吉のアイコンだったら、矢沢栄吉のファンだと分かりますよね?
PFPもアイコンにすることで、あなたがどんなNFTコレクションが好きなのかを伝えることができるのです。
もうね、NFT(PFP)があれば余計な説明が必要ないんです。
④NFTプロジェクトの応援になる
PFPをアイコンに設定することで、そのNFTプロジェクトの応援(PR)になります。
SNSのアイコンは一番目につきやすい箇所なので、宣伝やアピールに最適。
同じNFTコレクションが多ければ多いほど、魅力的なNFTコレクションだともいえます。
【NFT】PFPのデメリット
ここではPFPのデメリット4つを解説していきます。
①無料ではない
②アイコンが変わりすぎて誰なのか分からなくなる
③大事なPFPが盗まれる可能性も…
④購入した価格よりも下がる可能性も…
それぞれ詳細をみていきましょう。
①無料ではない
【NFT】PFPは無料では手に入りません。
中には無料のPFPもありますが、アイコンに設定するようなPFPは9割が有料だとおもってください。
もちろん価格は数百円〜数十万円までとピンキリですし、なにより仮想通貨で売買するのが初めての人にはハードルが高いかもしれませんね。
以下の記事を読むと仮想通貨に対しての考えが変わるかもしれません。
②アイコンが変わりすぎて誰なのか分からなくなる
ユーザーのアイコンがころころ変わりすぎて「あれ?このひと誰だっけ?」ってなってしまう。
これって意外とPFPあるあるなんですが、新しいPFPを購入するとすぐにそのPFPをアイコンに設定してしまうんですよね。
みなさんアピールしすぎw
③大事なPFPが盗まれる可能性も…
あなたの大事なPFPが盗まれる可能性があります。
というのも、PFPは高価なものもあるので悪い考えをもつ人が出てくるのです。
お金の臭いがするところには、すぐに悪徳集団が群がります。
大事なPFPが盗まれないよう、以下の記事を読んで対策しておきましょう。
≫≫NFTがハッキングされる原因とは?実際に体験した詐欺被害と対策を解説!
④購入した価格よりも下がる可能性も…
PFPの価値が購入した金額よりも下回るときもあります。
これは主にNFTプロジェクトの活性が下がったときに起きる現象ですが、仕方がないことですね。
というのも、盛り上がりに欠けるNFTプロジェクトのPFPをアイコンにしても誰も興味をもってくれないですよね?
そうなると、あなたの所有感もなくなる➡安く売りに出す➡売れないのでさらに安く売る
といった負のスパイラルに陥ってしまうのです。
もちろん、アートが好きで購入したならわざわざ売る必要もないですし、ずっとアイコンに設定していてもOKです。
【NFT】あなたにピッタリのPFPの選び方
ここではあなたにピッタリのPFPの選び方3つをご紹介します。
①あなたの好き嫌いでPFPを選ぶ
②コミュニティの居心地は良いか?
③買いやすい価格か?
それぞれ詳細を見ていきましょう。
①あなたの好き嫌いでPFPを選ぶ
あなた好みのPFPを選んでみましょう。
まずは価格や人気など考えずに、見た目で「あ、これ欲しい!」って感じたPFPを選んで買ってみましょう。
※買い方はのちほど解説します
アニメで例えるなら、ワンピースや鬼滅の刃、ドラゴンボールなどのキャラクターが人気だけど「俺はちびまる子ちゃんの中野さんが好きだ!」みたいな。
②コミュニティの居心地は良さそうか?
NFTコレクションの9割はDiscordでコミュニティを構築してます。
そのコミュニティでの書き込みを見て自分に合っているかを確認してからPFPを購入するのも良いですね。
確認するところは、
・挨拶だけの書き込みになっていないか?
・誹謗中傷はないか
・書き込みに誰かの反応があるか
このあたりを見ると良いコミュニティか判断できます。
③買いやすい価格か?
あなたは、数十万円のPFPを買えますか?
我々サラリーマンはお小遣いが少ないことで有名なはず…ですよね。
NFTとはいえアイコンに数十万円も使えないので、せめて数千円~1万円前後といったところでしょうか。
【NFT】PFPの国内おすすめ作品5つ
ここではPFPの国内おすすめNFTプロジェクト5つをご紹介します。
①Crypto Ninja Partners(CNP)
②Live Like A Cat(LLAC)
③The Mafia Animals Soldiers(TMAs)
④CNP Jobs(CNPJ)
⑤NEOSTACKEY
それぞれサクッと見ていきましょう。
①Crypto Ninja Partners(CNP)
1つ目のおすすめPFPは(@road_ninjart)がファウンダーをつとめるCNP。
もはや日本一のNFTプロジェクトといっても良いでしょう。
(@IHayato)がマーケターを担っているのも強味ですね。
価格は安くはありませんが、1体は持っておきたいPFP。
≫≫Crypto Ninja Partners販売ページを覗いてみる
②Live Like A Cat(LLAC)
2つ目のおすすめPFPは(@shupeiman)がファウンダーをつとめるLLAC。
「猫のように生きる」をテーマにしたNFTプロジェクトです。
クリエイターの(@umuco_digital)が描く1つ1つのアートには意思が宿っている…LLACはそんなPFPになってます。
生き方をアップデートしたいならLLACを買ってみてはいかかでしょう。
③The Mafia Animals Soldiers(TMAs)
3つ目のおすすめPFPは(@rii2_4)がファウンダーをつとめるTMAs。
TMAsは動物とマフィアを掛け合わせ、「キャラクター」×「NFT」×「コミュニティ」をテーマにしたアート作品です。
TMAsでは悪い動物たちがたくさん出迎えてくれますw
NFTの世界では、もしくはアイコンくらいは世の中に反抗してみるのも良いかもしれません。
④CNP Jobs(CNPJ)
4つ目のおすすめPFPは(@ujuuna999)がファウンダーをつとめるCNPJ。
あなたの❝なりたい❞になれるNFTというキャッチフレーズで、職業をモチーフにしたアートが特徴です。
CNPJはCNPのキャラクターを元にした二次創作アートで大人気のPFP。
大人気ですが、CNPと比べてCNPJの価格帯は安く、サラリーマンのボクたちでも買いやすいPFPになってます。
⑤NEOSTACKEY
5つ目のおすすめPFPは(@KzcHArt)がファウンダーをつとめるNEOSTACKEY。
NEOSTACKEYはWeb3の世界にやってきた「猿型宇宙生命体」のアートで、いまではTikTokでも人気キャラクターとしてバズってます。
【NFTアート】CNP Jobs(CNPJ)の買い方
今回はCNPJを参考にしてNFTアートの買い方を解説していきます。
他のNFTアートも買い方は同じですので各プロジェクトのOpenSeaページから入り、同じように購入してみましょう。

CNPJの買い方は以下の5ステップです。
1.GMOコインで無料口座開設
2.MetaMaskのアカウント作成
3.OpenSeaのアカウント作成
4.イーサリアムを購入・送金
5.CNP Jobs(CNPJ)を購入
それぞれ詳細をみていきましょう。
①GMOコインで無料口座開設
まずは暗号資産取引所のGMOコインの口座を無料で開設しましょう。
NFTの取引なら取引手数料が無料のGMOコイン一択です。
NFTの取引ならGMOコイン
⏩入出金・送金手数料が無料
⏩アプリが初心者でも扱いやすい
⏩最短即日で取引が始められる
これからNFTを買ってみたい方はGMOコイン一択です。日本円の入出金やETHの送金回数を重ねると、手数料の負担に悩まされます。もはやちり積もった手数料でNFTが買えるレベル……
GMOコインなら手数料が無料なので安心してNFTを買い続けられます!
初めての口座開設で不安な方は≫≫口座開設のやり方の記事をどうぞ。
口座開設してみたけど入出金のやり方が分からない方は≫≫日本円の入金から送金までの記事へ。
②MetaMaskのアカウント作成
次にMetaMask(メタマスク)というウォレットを作成しましょう。
メタマスクは、NFTを売買するときに使う仮想通貨を入れておく財布のイメージです。
≫≫MetaMask(メタマスク)のウォレット作成方法を解説!【Chrome拡張機能】
③OpenSeaのアカウント作成
次にNFTマーケットプレイスであるOpenSeaのアカウントを作成しましょう。
Amazon、楽天のアカウント作成のイメージでOKです。
≫≫OpenSeaのアカウント登録方法から設定までを解説します!
④イーサリアムを購入・送金
次にCNPJを買うために、仮想通貨(イーサリアム)を購入してメタマスクへ送金しましょう。
≫≫【GMOコイン】イーサリアムの購入からメタマスクへ送金するまでのやり方を解説!
ここまでお疲れさまでした。
これでNFTを購入する段取りがすべて終わりですので、さっそくCNPJを購入していきましょう!
⑤CNP Jobs(CNPJ)を購入
CNP Jobs(CNPJ)のOpenSea公式ページにアクセスして、あなたの好きな職業(キャラクター)を選びましょう。
今回は画像右側のナルカミ先生を選択していきます。
「Buy now」をクリックします。
メタマスクと接続するために、メタマスクをクリックしてパスワードを入力します。
「署名」をクリックします。
「確認」をクリックすれば購入完了です。おつかれさまでした。
購入したNFTがどこに入っているか確認方法が分からない方は以下の記事を参考にしてみてくださいね。
≫≫購入したNFTはどこにあるの?NFTの保管場所を解説します!
【NFT】PFPを購入するときの注意点
ここではPFPを買うとき、または買ったあとに注意すべき点を4つご紹介します。
①必ず公式サイトから購入する
②DMの案内は絶対に詐欺だと思え
③メタマスクのシードフレーズは他言無用
④他人のNFTを勝手にアイコンに使わない
それぞれ詳細をみていきましょう。
①必ず公式サイトから購入する
PFPは必ず公式サイトから購入しましょう。
先ほども解説しましたが、有名なNFTプロジェクトほど詐欺サイトが発生しやすいからです。
Google検索、SNS、DMからのURLは信用せず、各コミュニティのDiscordから購入サイトへ入ってくださいね。
繰り返しいいます、Discord内の公式サイトからですよ!
②DMの案内は絶対に詐欺だと意識しよう
DMからの購入サイトの案内は100%詐欺だと思ってください。
③MetaMaskのシードフレーズは他言無用
メタマスクのシードフレーズ(リカバリーフレーズ)は他人に絶対教えてはいけません。
④他人のNFTを勝手にアイコンにしない
自分のものでもないPFPをスクショして勝手にアイコンにするのはNGです。
他の人のものであれば相手が不愉快に思いますし、プロジェクトのものであればファウンダーに確認が必要です。
PFPは世界に一つだけが売りですので、同じアイコンは基本的にありえません。
筆者視点での【NFT】PFPの楽しみかたはこれだ!
PFPの楽しみ方は人それぞれですが、ボクなりの楽しみ方を以下の記事で紹介してますのでぜひ参考にしてみてくださいね。
≫≫NFTアートって買ってどうするの?楽しみかた10個を徹底解説!買うメリットが分かります!
【NFT】PFPに関するよくある質問
ここではPFPに関するよくある質問を5つ紹介します。
①PFP系NFTはなぜ世界的に人気が爆発しているのか?
②【NFT】PFPのサイズは?
③【NFT】PFPはハッキングされるの?
④NFTアートって何がすごいの?意味はある?
⑤PFPアイコン以外の楽しみ方は?
それぞれ詳細をみていきましょう。
①PFP系NFTはなぜ世界的に人気が爆発しているのか?
NFTが流行った理由は何ですか?といった質問が多く見られます。
NFTが注目される大きな理由のひとつが、「デジタル資産の所有者を明確にできる」から。
というのも「所有者」を明確にするのが困難だったのです。
著作権は存在するものの、「自分がこの作品の唯一の所有者である」という証明はできず、コピーとの違いを明確にできなかったんですね。
これが世界的にNFTが大流行したキッカケです。
②【NFT】PFPのサイズは?
【NFT】PFPの画像サイズは、基本的に『1,000px×1,000px』の正方形です。
アイコンに設定しやすいサイズになってます。
③【NFT】PFPはハッキングされるの?
ハッキングされる可能性があります。
以下の記事を読んで対策しておきましょう。
≫≫NFTがハッキングされる原因とは?実際に体験した詐欺被害と対策を解説!
④NFTアートって何がすごいの?意味ある?
NFTアートって何がすごいの?ってよく言われます。
たしかに、ただのデジタルアートなので気持ちは分かります。
NFTアートはただのデジタルアートとは訳が違いますし、将来性のあるアートだとボクは感じてます。
以下の記事にその理由をまとめてみましたので、参考にしてみてください。
≫≫NFTは意味がないって本当?NFTの本当の意味と将来性を解説!
⑤PFPアイコン以外の楽しみ方は?
PFPをアイコンに設定するだけではツマらないですよね。
せっかくブロックチェーンという技術を使っているので、その特性を活かした楽しみ方を知っておきましょう。
以下の記事でアイコン以外の楽しみ方を解説してますので、ぜひ読んでみてください。
≫≫NFTアートって買ってどうするの?楽しみかた10個を徹底解説!買うメリットが分かります!
【NFT】PFPは将来性がある
ここまでPFPについて解説してきました。
どうでしたか?
PFPの魅力を理解できましたか?
PFPはただのアイコンだけではなく将来性のあるNFTジャンルだということが分かったと思います。
今後のNFT活用事例が増えてきますので時代に取り残されないよう、いまのうちからNFTに触れておきましょう!
今回は以上になります。