NFT

【話題独占】NFTアートは胡散臭い?NFTコレクターが実際に検証・解説します

2023年1月16日

NFTはなぜ怪しいといわれるのか

おつかれさまです。ひろきび(@hirokibi03です。

会社の休憩中にTwitterやYouTube、ニュース記事などを眺めていると「NFTアートは稼げる」という胡散臭い情報を目にします。

「NFTアートは稼げる」なんて、口からよだれが垂れ流れるような話が実際にあるのでしょうか?

会社員のあなたは、稼ぐために必死で「汗」と「涙」を毎日、垂れ流してるでしょう。

ボクなんて「汗」「涙」に加えて「鼻水」まで垂れ流してるといった具合です……

先に言っておきますが、「NFTアートは稼げる」というバグレベルの思考は間違いで、「NFTアートには価値が付く」が正しい言い方なのです。

というのも、NFTアートを持っている人みんなが本当に稼いでいるなら、「胡散臭い」なんてだれも言わないですよね。

とはいえ、NFTアートの知識を身につければ「稼げる」というのも事実です。

この記事では、NFTアートの新事実をご紹介します。

今回の内容は次のとおりです。

✅本記事の内容
・NFTは確かに胡散臭い
・NFTがゴミになるか価値が付くかはあなた次第
・そもそも仮想通貨が怪しいのでは?
・仮想通貨なんて手段でしかない
・NFT購入資金以外は全て無料
・NFT購入までのSTEP
・NFTを買ってどうする?

この記事を書いているボクは、2022年6月からNFTを買い集めているので、NFTの真実を知っていると自負しています。

前置きはこれくらいにして、さっそく詳細をみていきましょう。

NFTアートは確かに胡散臭い

ぶっちゃけNFTアートが胡散臭いのは事実。

というのも、NFTアートで検索してみると「爆益」「儲かる」「稼げる」のオンパレード。

みなさん、いかにも「自分で稼ぎました!」っておっしゃられてますよね。

「そのNFTアートは稼ぐためのアートですか?」

「そのNFTアートは誰が作成したものですか?」

「NFTアートの価値はあなたが上げたのですか?」

お金のことしか頭にないのはナンセンスです。

のちほど具体的に話しますが、前提としてNFTアートの作成者の存在を忘れてはいけません。誰かが作ったNFTアートが話題になり価値が付くということを。

なので「Web3.0という新しい技術をつかえば簡単に稼げるぞ!」

というアピール(自慢)は信憑性にかけてしまうのです。

自身でNFTアートを作成して稼いだなら存分に「爆益!」という情報をバラまいても良いでしょう。

もしくは爆益した理由なんかも添えると誤解を招くことも無くなります。

すなわち、「NFT」という新しい時代の言葉と「稼げる」という読者の心を揺さぶる言葉が「NFTアートは胡散臭い」と言われる原因かと。

ではNFTの「価値」というのは、どういうものなのでしょう?

NFTアートがゴミになるか、価値が付くかはあなた次第

下の画像は、ボクが実際に持っているNFTの一部です。

NFTコレクション

現時点での「価値」はトータル¥1,228,885。

爆益というよりは、「含み益」という表現が正しいかと。

なぜなら、ボクはNFTアートを売ってないからです。

じゃあ全て売ったら爆益になるのか?

答えは「No」。

あくまでも個人差はありますが、肝心なのは「いくらでNFTアートを購入したか」になるのです。

というのも60万円で購入して120万円の含み益って、つまりは+60万円ですよね。

この考えを無視して「120万円の爆益です!」と言う人は、ONE PIECEでいうウソップの領域です。

はっきり言って胡散臭いですよね。

ちなみにボクの購入金額は、トータル0.5ETHくらい。

日本円で9万円前後といったところでしょうか。

つまり「0」からの爆益はありえないということ。

少なからず投資は必要なのです。

では、少額投資からなぜ価値が付いていくのか?

NFTアートに価値が付くのはなぜ?

考え方としては、トレーディングカードやフィギュアなどのコレクターと同じです。

アニメ【ONE PIECE】のフィギュアで例えてみましょう。

主人公「ルフィ」のフィギュアが【定価300円で3,000体限定販売】されたら、ファンの方は” ポップコーンを撒かれた鳩 ”のように群がると思いませんか?

ONE PIECEファンなら秒でとびつきますよ。

とはいえ3,000体限定なので、おそらくクリック戦争に敗北して諦めるでしょう。

ちょっと待ってください!ボクは負けず嫌いだから諦めませんよ!w

メルカリで1万円で売ってたら買いますよ、間違いなく。

いや、なんなら3万円までなら出しますよ。

「3,000体限定とはいえ、そこまでの価値があるの?」

という冷たい視線を感じます……

では、この3,000体のフィギュア1つ1つが、全く違う形をしていたらどうでしょうか?

例えば、「ギア2のルフィ」「ギア5のルフィ」「覇王色を使ってるルフィ」等々。

ONE PIECE フィギュア

つまり、世界に1つしかない、あなただけのフィギュアなのです。

おそらく数十万円で売買されることも十分ありえます。

といった具合です。

NFTアートに価値が付くのも考え方は同じなのです。

余談ですが、NFT業界に参入してる著名人も大勢いるのをご存じでしょうか?

NFTに関わる著名人

  • 関口メンディー(J Soul Brothers)
  • 三木道山
  • 坂本龍一
  • 小室哲哉
  • MIYAVI
  • Perfume
  • BABY METAL
  • 西野亮廣(キングコング)
  • 田村淳
  • 水島ヒロ
  • レイザーラモンHG
  • 香取慎吾
  • 広瀬すず
  • 本田圭祐

多すぎて全員を紹介できませんが、すでにこれだけの著名人がNFTに参入してるのです。

リテラシーの高い方々なので、流行には敏感のようです。未来が楽しみですね!

NFTアートに価値が付かなかったら?

そもそも「NFTアートで儲けよう!」という思考が間違っていて、

NFTアートはあくまでもコレクションという概念が正しいかと。

先ほどのトレーディングカードやフィギュアの話につながりますね。

なのでNFTアートに価値が付かなくてもコレクションとして持っておくことがNFTアートの醍醐味にもなるのです。

とはいえ、

「ぶっちゃけ価値が付かないなら、NFTアートを買う必要がないでしょ!」

と思うかもしれません。

たしかに、ただでさえ仕事や家庭で忙しい会社員が時間を割いてまでしてNFTアートを買う必要性が見当たりません。

だったらONE PIECEのフィギュアを集めてた方がよほど楽しいですよね。

しかしながら、NFTアートにはさまざまなユーティリティが付いてるのです。

例えば、

ユーティリティの一部

  • 世界に1つしかないあなただけのプロフィールアイコン
  • 所有者限定のコミュニティに参加できる(Discord)
  • 関連NFTの優先購入権(AL)が貰える
  • 限定グッズが貰える(安く買える)
  • NFTによってはゲームやメタバース空間で使用できる

これらはほんの一例にすぎません。

NFTの種類によっても変わりますが、持っているだけで得られる有用性はたくさんあります。

つまり、価値が付かなくても、絶対に「損」はしないのです。

NFTアートは価値よりも有用性に視点を向けると、「爆益」「稼げる」「儲かる」といった言葉は出てこないですよ。

そもそも仮想通貨が怪しいのでは?

NFTアートが胡散臭いと言われるのは、NFTがどうこうといった問題だけではないと思うのです。

あなたがもし、NFTが「胡散臭い」と思っているなら、

やはり「仮想通貨」を使うからだと、ボクは断言します。

というのも日本円だったら、あなたはNFT購入に抵抗が無いのではないでしょうか。

形のない通貨「仮想通貨」でしか購入できないことが、あなたのハードルを上げてるのです。

仮想通貨なんて手段でしかない

仮想通貨がNFTアート購入のハードルを上げているのは、「暴落」といった通貨が消えてしまうというリスクではないでしょうか。

ボクもあなたと同じ家族をもった会社員として、リスクを背負うことはできません。

ではなぜボクがNFTを買ってるのか?

答えはシンプルです。

仮想通貨は「投資」ではなく「NFTを購入する手段」だと考えること。

というのも、仮想通貨の暴落で影響を受けるのは「投資家」なのです。

そう考えるだけで、グッとハードルが下がりませんか?

とはいっても、

NFT購入するまでに色々とお金が掛かるのでは?

と思うかもしれません。

ご安心ください。NFTを購入するとき以外はお金がかかりません。

小遣いの少ないボクたちみたいなサラリーマンには助かりますよね。

NFT購入資金以外は全て無料

NFTアートを購入するには、

NFT購入の手順

  • 仮想通貨を取り扱う口座開設
  • 仮想通貨を保管しておくネット上の財布
  • NFTを購入できるマーケットのアカウント作成

そもそも仮想通貨って何?というかたは以下の記事を読んでみましょう!

≫≫知らないと損する仮想通貨の真実

最低でも上記3つは必須なんですが、なんと全部「無料」です。

とはいえ、仮想通貨が絡んでくると面倒くさい手続きがありそうですよね。

ボクが言うのも手前味噌ですが、むしろ簡単ですよ。

というのも、PC・スマホで全てが完結するから。

もちろん土日祝日関係なく手続きが可能です。

自宅でコーヒーを飲みながら手続きができるとは、時代を感じます。

ボクらが若いころは、平日仕事を休んで銀行窓口まで足を運んだものです。(死語ですね)

時代の変化を感じつつ、時代の流れに乗っていきましょう!

NFT購入までのSTEP

NFTを購入するためには前提として暗号資産取引所の口座開設が必要になります。

口座開設はコインチェックが初心者へおすすめです。

慎重に進めたい方は、≫≫【無料で簡単3ステップ】Coincheck(コインチェック)口座開設のやり方を解説の記事で画像付きで解説してますので参考にしてみてくださいね。

口座開設が終わりましたら、次はネット上の財布「MetaMask」の登録です。

こちらも無料で登録できますので、≫≫MetaMask(メタマスク)とは?インストール方法、スマホと同期する方法も解説の記事からサクッと登録しましょう。

画像付きですので安心して登録できますよ。

口座開設、MetaMaskの登録が終わりましたら、最後にNFTマーケットプレイス「OpenSea」のアカウント登録です。

≫≫OpenSeaのアカウント登録方法から設定までを解説します!の記事にてアカウント登録方法を分かりやすく解説しています。

NFTを買ってどうする?

「NFTは買ってみないと分からない」というと抽象的な言い方になりますが、

実際に仮想通貨を使ってNFTを売買したり、NFTを持ち続けることで価値がどのように変動していくのかを体験することで、未来のビジョンが明確になるでしょう。

それくらいブロックチェーンというデジタル技術が世界を変える可能性を秘めているのです。

本記事を読んでいるあなたは、これで世界最先端技術を使ったNFTに関わることができました。

ガラケーからスマホに移行するにも、年配のかたは苦労してましたよね?

いま、NFTというWeb3時代に触れておくことで、将来苦労せずに時代の流れに乗ることができるでしょう。

ここまで読んで頂きありがとうございます。

今回は以上になります。

  • この記事を書いた人

hirokibi

NFT・仮想通貨の魅力を40代会社員が解説▶仕事で疲弊していた過去とはおさらばして今では毎日がワクワク▶そんなポンコツサラリーマンがNFTで時代が変化する過程を発信していきます▶Web3時代は40代からでも遅くはない▶初心者に寄り添ったブログ運営を心がけていきます。

-NFT
-