おつかれさまです。ひろきび(@hirokibi03)です。
NFTは先行者利益が大切だから早く買った方がいいよ!
と言われても、買い方も分からないし40代会社員にはハードルが高そうだよね……
そんなあなたに向けた記事を作成しました。
そもそもNFTの買い方も分からないのに「早くNFT買いなよ!」というのは、「〇〇〇株が儲かるらしいから早めに買っておきなよ!」
って言われてるのと同じレベル。
せめて買い方くらいはイメージできればハードルは下がりますよね?
そこで今回は「NFTアートを購入するまでの流れ」を画像を使って分かりやすく解説していきますので、まずは「NFTはこんな感じで購入できるんだ?」くらいのイメージを掴んでおきましょう。
この記事を書いているボクは、2023年6月から現在までNFTを買い続けてますので、NFTの買い方は身をもって知っていると自負しています。
前置きはこれくらいにして、さっそく詳細をみていきましょう。
NFT購入の第一歩はDiscord

NFT購入の第一歩として、まずは「Discordってなに?」から解説していきますね。
上の画像はDiscord内の公式アナウンスに貼り付けされているOpenSea(世界最大級NFTマーケット)のリンクです。
NFTを購入するときは必ずNFTプロジェクトのDiscordからOpenSeaのリンクをひらきましょう。
というのも、偽サイトが多く存在してますので間違って偽サイトから購入してしまうと、持っているNFTや資金が盗まれてしまうケースがあるからです。
Discord とは、ゲーマーやその他のグループが互いにコミュニケーションするための音声およびテキスト チャット プラットフォームです。Discord はスマホ、またはPCにアプリをダウンロードすることで、無料で入手できます。Discord を使用するための料金やサブスクリプションはありません。
以下からアプリをダウンロードできます。

ちなみに、Discordをダウンロードをしたのはいいけど、どのサーバー(コミュニティ)に入れば良いか困りますよね。
ボクがあなたへおすすめするのは「Ninja DAO」というコミュニティ。
多くのNFTプロジェクトが存在しており、
・投資家向けのNFT
・働く大人へ向けたNFT
・学生へ向けたNFT
・子育て世代へ向けたNFT
など、ここでは紹介しきれないのでこちらから入って一度Ninja DAOのDiscordを覗いてみると良いです。
あなた好みのNFTがきっと見つかるでしょう。
ボクが持っているNFTのほとんどが「Ninja DAO」のNFTなのです。
購入するNFTの販売ページ

上の画像はDiscordのコミュニティ「Ninja DAO」の中のCNPSというプロジェクトのNFTです。(学生さんが運営しているプロジェクト)
画像の赤枠はNFTの値段(最低価格)を表してます。
0.009ETHは購入時のレートで1800円くらい。
このNFTを購入していきます。
ちなみにあなたが実際に購入するときはOpenSeaのアカウント登録が必要になりますので、時間がある時にサクッと登録しておきましょう。※無料で登録できますよ。
OpenSeaのアカウント登録方法はこちらの記事で解説しています。

上の画像はOpenSeaのページですが基本的に、値段が表示されてるNFTはすべて「売られている」と思ってOKです。
※画像の「0.009ETH~0.010ETH」と表示されてる箇所
ちなみに、画像の3体以外にもたくさんリストされてますので、あなた好みのNFTアートを見つけていきましょう。
では赤枠のNFTアートを購入しますので、上記画像のアートを直接クリックします。

上の画像が表示されます。
お気づきかと思いますが、デフォルトでは「英語表記」なのです。
右上のアイコンをクリックして「Language」をクリックすると日本語表記を選べますので安心してください。

日本語表記になりましたね。
次は、画像右上のアイコンをクリックして購入に必要なウォレット(財布)と紐付けていきます。
ウォレットはMetaMaskという拡張機能を使いますので、こちらの記事からインストールしておきましょう。
合わせて暗号資産取引所の口座開設も済ませておきましょう。
MetaMask(ウォレット)に紐付ける

先ほどの画像右上のアイコンをクリックすると上の画像のようにパスワードを入力します。
ここで上手くMetaMaskに接続できないときは以下のことが考えられます。
MetaMaskはGoogle、Microsoft Edgeなどの拡張機能へ追加できるため、追加しているブラウザからOpenSeaのサイトへ飛ばないと、ちゃんとMetaMaskが起動しない可能性があるのです。
MetaMaskの拡張機能を追加するブラウザを前もって決めておくことをおすすめします。
ちなみにGoogle chromeもしくはMicrosoftedgeがおすすめです。
NFTアートの購入

MetaMaskのパスワードを入力するといつでも購入できる準備完了です。
赤枠の「今すぐ購入」をクリックします。
今回は購入の流れを解説してますので、詳しく説明してませんが、事前に通貨をMetaMaskにイーサリアム(ETH)という仮想通貨を送金しておく必要があります。
仮想通貨の送金方法はこちらの記事で解説してますので、実際に購入するときにお役立てください。

「購入する」をクリックすると上の画像になるので、「チェック」をいれましょう。

「チェック」を入れるとMetaMaskの確認画面が表示されます。
下にスクロールして「確認」ボタンをクリックすれば購入完了ですが、
ここで手数料の話をしておきますね。
画像の赤アンダーラインが「ガス代」という手数料なのですが、約900円といった具合です。
少々高めの設定ですので、少しでも安い設定にするやり方を解説しておきますね。
画像赤枠の「市場」をクリックします。
※ちなみにこの「ガス代」は時間帯によって変わりますので、ガス代が安い時間帯を狙って購入するのも一つの手です。

「市場」をクリックすると上の画面になりますので、ガス代の安い「低」をクリックします。

先ほどの手数料より少しは安くなりましたね。
このまま購入していきますね。
下にスクロールして「確認」ボタンをクリックします。

処理中の画面になりますので、処理が終われば購入完了です。
一度、自身のプロフィールページに移って購入されてるか確認してみましょう。

購入を確認できましたら、そのNFTアートをクリックしてみましょう。
上の画面のようになりますので、赤枠の「Owned by you」となれば、このアートはあなたの物です。
NFTアートの購入ハードルは高くない
ここまでNFTアートの購入までの流れを解説してきました。
どうでしたか?
ネットショッピングするのと同じ感覚ではないでしょうか。
感覚的にいうと購入はかんたんですけど、日本円ではなく「仮想通貨を利用する」のがハードルを高くしてる要因かなと。
とはいえ、「仮想通貨投資」ではなく「仮想通貨を利用する」ので価格変動まではあまり気にしなくてOK。
それでは購入までに必要なことをまとめていきます。
①~④はすべて無料で出来ちゃいますので、お時間のあるときにサクッと進めておきましょう。あとはあなた好みのNFTアートが見つかれば購入するだけです。
それでは、楽しいNFTライフをエンジョイしていきましょう。
今回は以上になります。