おつかれさまです。ひろきび(@hirokibi03)です。
今回は「GMOコイン口座開設のやり方をサクッと解説していきます。
これからNFTを買ってみようと考えているかたは、ぜひ参考にしてみてくださいね。
本記事の内容
- GMOコイン口座開設までの6ステップ
- GMOコイン口座開設の連絡が遅い?
GMOコインの取引手数料については≫≫NFTを損しないで買うには?の記事で説明してますので、参考にしてみてくださいね。
GMOコインはNFT取引の回数が多いひとにぴったりの取引所ですね!
それではいきましょう!10分でサクッとできます!
GMOコイン口座開設までの6ステップ
開設まえに準備しておくものは以下の中から1つだけでOKです。
事前に準備するもの
- 免許証
- マイナンバーカード
- 在留カード
- 住民基本台帳カード
- 運転経歴証明書
- 特別永住者証明書
アカウントの登録・認証
はじめにGMOコイン公式ページへ入りましょう。
GMOコインの公式サイトはこちら公式ページに入りましたら、メールアドレスを入力して「私はロボットではありません」にチェックを入れます。
つぎに「口座開設を申し込む」をタップしましょう。
上記の画像になりますので、画面を閉じて認証メールが届いているか確認しましょう。
上記画像のメールが届きますので、リンクをタップします。
URLをタップするとパスワード設定画面になりますので、お好きなパスワードを入力していきましょう。
入力が終わりましたら「設定する」をタップします。
パスワードを忘れないようにメモしておきましょう。
パスワードの設定が無事に完了すると、上記画像になりますので「ログイン画面へ」をタップします。
ログイン画面になりましたら、登録したメールアドレスとパスワードを入力して「ログイン」をタップしましょう。
次に、電話番号による認証をしていきます。
ご自身の電話番号を入力して「コードを送信」をタップします。
電話番号を送信するとSMSで6桁の2段階認証コードが送られてきますので、入力して「認証する」をタップしましょう。
認証が完了すると上記画面になりますので、「開設申込へ進む」をタップしましょう。
つぎは基本情報の入力をしていきます。
基本情報の入力
上記画面になりましたら、名前、フリガナを入力して「次へ」をタップします。
次に、性別を入力します。
次に生年月日を入力していきます。
次に、郵便番号を入力しましょう。
郵便番号を入力すると、住所をプルダウンで選択できますので選んでから残りの番地などを入力していきます。
プルダウンでは数種類の住所が表示される場合がありますので、免許証などに記載されている住所と一致する住所を必ず選択しましょう。
入力が終わりましたら「次へ」をタップします。
つづいて、国籍などに関する情報を入力していきます。
国籍などに関する情報入力
上記画面になりますので、国籍を選択します。この場合は「日本」ですね。
次に上記画面になりますので、ここでは「該当しない」を選択します。
次に、上記画面になりますので、ここでも「該当しない」を選択しましょう。
つづいて、お取引に関する情報を入力していきます。
お取引に関する情報入力
上記画面になりましたら、職業を選択しましょう。
次に、主な収入源を選択します。
ボクは会社員なので「給与」を選択しました。
次に、暗号資産の取引経験年数を選びましょう。
次に、証拠金取引の経験年数を選択しましょう。
ボクは株式の取引はやったことがないので「未経験」を選びました。
次に、口座開設の動機を選択しましょう。
ボクは「暗号資産に興味があったため」を選択しました。
複数選択が可能です。
次に取引の目的を選択しましょう。
ボクは「資産運用のため」を選びました。
次に、投資方針と利用する取引を選択しましょう。
ボクは「暗号資産の購入・売却だけしたい」を選びました。
間違った選択をしても、口座開設・取引には影響ありませんので安心してくださいね。
次に、上記画面になりますので「該当しない」を選択しましょう。
つづいて入力内容の確認をしていきます。
入力内容の確認
メール配信を希望するかたはチェックを入れて「次へ」をタップしましょう。
つづいて、本人確認をしていきます。
もう少しで終わりますよ!
本人確認
上記画面になりましたら、入力内容を確認していきましょう。
入力内容に間違いがあったら右のアイコンをタップすると項目別に修正できますので、あせらずに修正していきましょう。
下までスクロールしてチェック項目にチェックを入れましょう。
チェックを入れ終わりましたら「ご本人確認書類の提出へ」をタップします。
次に、本人確認方法の選択画面になります。
「かんたん本人確認」と「画像アップロード」の2種類がありますので、どちらかを選択します。
ボクは「かんたん本人確認」を選びました。
理由は、本当にかんたんで審査が10分程度で完了するからです。
「画像アップロード」は少し面倒で、審査までに時間がかかるので注意してください。
「かんたん本人確認」を選択すると上記画面になりますので、免許証などを準備して「本人確認を始める」をタップしましょう。
上記画面になりますので、利用する書類を選択しましょう。
ボクは免許証で進めました。
①書類の撮影
②顔写真の撮影
③リアルタイムのチェック
以上の順番で撮影していきましょう。
指示通りに進めてもらえれば問題ありません。
画像がブレないように注意しましょう。
撮影が無事に終わると上記画面になりますので、しばし待ちましょう。
本人確認の手続きが完了しますと、口座開設コードが送られてきますので6桁のコードを入力して「口座開設」のボタンをタップしましょう。
上記のメールが届きましたら口座開設完了です。
ここまで、おつかれさまでした。
これで取引がはじめられますよ!
ちなみにスマホで取引する場合はアプリが必要になりますので、以下からダウンロードしてみてくださいね。

ログインするときのメールアドレス・パスワードは、今回設定したものでOKです。
口座開設が完了しましたら≫≫【GMOコイン】イーサリアムの買い方を解説の記事を参考にして、さっそく仮想通貨を購入してみよう!
GMOコイン口座開設の連絡が遅い?
本人確認(審査完了)の連絡メールが遅くて口座開設ができない事例があるようです。
ちなみにボクも最初はそうでした。
原因は基本情報の入力ミスで、住所をプルダウンで選択するさいに間違ってたんですね。
ここを間違うと、免許証に記載されてる住所と異なり審査まで時間がかかるようです。
さらに、連絡がきたと思ったら「入力不備で手続きが完了できませんでした」という通知がきて再度訂正して申請するはめになりますので注意が必要ですね。
あせらずに、1つ1つ確認しながら入力していくことをおすすめします。
GMOコイン口座開設は無料で簡単にできる
ここまでGMOコイン口座開設までの流れを解説してきました。
おさらいしますね。
本記事の内容
- GMOコイン口座開設までの6ステップ
- GMOコイン口座開設の連絡が遅い?
GMOコインは暗号資産取引が初心者のひとでも安心して扱える取引所です。
入出金手数料も無料でお財布に優しいですね。
NFT売買の回数が多いひとにもおすすめですよ!
NFTに興味があるかたは≫≫NFTデジタルアートの買い方を解説の記事を読んでみてくださいね。
今回は以上になります。