おつかれさまです。hirokibi(@hirokibi03)です。
bitFlyer(ビットフライヤー)で検索すると、
「……ビットフライヤーはヤバい」
「……ビットフライヤーは危険です」
ってな具合で、もう言いたい放題ですね。
しかしながら、そもそも何がヤバいのでしょうか。
調べてみても「手数料が高い」とか「評判がわるい」くらいで、あとは中身のうすっぺらい内容ばかり。
おそらく仮想通貨の資産運用で損した人たちといったところでしょうか。
というのも、なにかの腹いせに悪い口コミする人が多く見うけられるからです。
ボクはそう考えます。
では、正しい評判とはどのような内容なのでしょう。
記事の内容はつぎのとおりです。
本記事の内容
・bitFlyerの危険性の真実
・bitFlyerの人気は?
・bitFlyerの手数料は高すぎるのか?
・bitFlyerで生活しながら稼ぐ方法
この記事を書いているボクは、NFT購入や少額投資でbitFlyerを使用しているので正しい知識をもっていると自負しています。
前置きはこれくらいにして、さっそく詳細をみていきましょう。
bitFlyerの危険性は?
bitFlyer3つ危険性?
①口座を凍結されてしまう
②サーバーが弱い
③ハッキング被害
それぞれ見ていきましょう。
口座凍結されてしまう
こちらはTwitterより、
なぜ口座凍結されたのかというと、
これは、連続でログイン失敗が原因です。
もちろん、時間が経てば解除されますのでご安心ください。
なのでログイン失敗には気を付けましょう!
サーバーが弱い
結論からいいますと、普段の使用にはまったく問題ありません!
では、なぜサーバーが落ちたのか(弱いのか)というと、
この背景には、仮想通貨の大暴落が関わってくるのです。
じつは仮想通貨が暴落したことによって、投資家のみなさんが一斉に通貨を売り始めたことがキッカケ。
バイヤーのアクセスが集中しすぎてサーバーダウンしたんですよ。
なのでbitFlyerが悪いのではなく、ユーザーの集中アクセスが原因だったのです。
気付いた人もいるかもしれませんが、こういった書き込みは「日付が古いものばかり」。
現在では、改善されサーバーダウンすることは無いでしょう。
悪い情報がアップデートされずに残り続けるのは何とかしてもらいたいですね。
ハッキング被害
「ビットフライヤーが〇〇〇億円のハッキングに遭った!」
こんな噂を一度は耳にしたことがある方もいると思います。
………完全にデマです。
bitFlyer公式Twitterでキチンと回答してますので、ご紹介します。
もはや被害に遭っているのはbitFlyerさんではないでしょうか。
いったい誰がこんな噂を拡散するのか………
ログイン失敗して口座凍結された方でしょうか。
もしくは投資で損してしまった人でしょうか。
繰り返しになりますが、bitFlyerはハッキング被害を受けてませんし、セキュリティ面の安全性はトップレベルです。
なぜならbitFlyerはJBA(一般社団法人日本ブロックチェーン協会)に属してるからです。
ブロックチェーン協会の厳しい審査に合格してるということなのです。
さらにはボクたちが預けている資産はハードウォレットで厳重に保管され、ハッキングされない状況をつくりだしているのです。
もう「怪しいという壁」を取っ払いませんか?
bitFlyerの人気は?
いろんな取引所で「〇〇No.1」というキャッチコピーを見かけますよね?
bitFlyerだと「ビットコイン取引量No.1」
Coincheckだと「アプリダウンロード数No.1」
「いろんな取引所がそろってNo.1って言ってるじゃん。」
………ちょっと待ってください。
あなたは大事なところを見落としていることにお気付きでしょうか。
bitFlyerでのビットコイン取引量が「No.1」ということは、口座開設している人もそれだけ多いということになります。
つまり、口座開設している人も国内No.1だということ。
つぎに、Coincheckのアプリダウンロード数No.1というのは、たしかにダウンロード数は多いかもしれません。
しかし見落としているのが、「口座開設してなくてもアプリ自体はダウンロードできる」ということ。
「へー、こんな感じなんだ。」といった感覚でアプリをダウンロードする人もいるでしょう。
もっというと、アプリダウンロード数がNo.1だからCoincheckのアプリは見やすいという錯覚になりがち。
というのも、ボクはbitFlyerとCoincheckの両方とも口座開設してますが、「見やすさ」「使いやすさ」ともにbitFlyerが勝ってると感じているからです。
話を整理すると、口座開設してる人が多いのは間違いなく「bitFlyer」ということ。
bitFlyerの手数料が高すぎる?
ここでは、各取引所の手数料を比較してみましょう。
※横にスクロールできます。
取引所 | 取引手数料 | 入金手数料 | 出金手数料 | 送金手数料 |
---|---|---|---|---|
bitFlyer | 無料 | 0~330円 | 220〜770円 | 通貨レートにより変動 |
Coincheck | 無料 | 0~1018円 | 407円 | 通貨レートにより変動 |
GMOコイン | 無料 | 無料 | 無料 | 無料 |
手数料を見ると「GMOコイン」がほぼ手数料が無料で優秀です。
………ちょっと待ってください。
送金手数料は無料ですが、最低料金の壁が立ちふさがってます。
GMOコインは少額をコツコツ送金する人には正直、向いてないですね。
Coincheckも人気がありますが、手数料は高めです………
しかしながら、bitFlyerも他の取引所と比較して手数料が若干高めかもしれません。
とはいっても、それ以上に「得」することが多いのがbitFlyer。
………何がお得になるのでしょうか。
つぎで詳細を見ていきましょう。
bitFlyerで生活しながら稼ぐ?
bitFlyerはお得な機能があるのです。
ビットコインがタダでもらえる(bitFlyerクレカ)
bitFlyerクレカで買い物や支払いをするとビットコインが貰えちゃいます!
Tポイントをビットコインに変えられる
Tポイントをビットコインに変えて有効活用できます!
Brave利用でビットコインが貯まる
このようにbitFlyerでは生活しながらビットコインを貯められるのです。
ビットコインの価値が上がる前の今がチャンスかもしれません………
もし、いまbitFlyerの口座開設せずに数年後ビットコインが暴騰したら、後悔します。
もしそうなっても自分のことを憎まないでくださいね。
口座開設が初めてで不安な方は≫≫bitFlyer口座開設のやり方を解説の記事で画像を使って分かりやすく説明してますので参考にしてみてくださいね。
私生活にも使えて身近な存在になるbitFlyer(ビットフライヤー)
ここまでbitFlyerについて解説してきました。
暗号資産取引所というと、通貨の売買がメインと考える方が多いと思います。
しかしながらbitFlyerは、
「ビットコインには興味があるけど、損するのが怖いよね………」
このように思っている方には始めやすい取引所ではないでしょうか?
無料でサクッと口座開設できますので、この機会にぜひ開設してみましょう!
今回は以上になります。