仮想通貨

【コインチェック】日本円の入金~ビットコインの買い方までを解説!気になる手数料は?

2022年8月13日

コインチェック販売所で購入する方法

お疲れ様です。ひろきび(@hirokibi03です。

ビットコインを買ってみたくて口座開設したものの、そこからどうすれば良いのか分からない……と悩んでませんか?

ビットコインを購入するのにどのくらい手数料が掛かるのかも分からないし、できれば損しないでビットコインを買いたいですよね。

この記事では、損しないビットコインの買い方「日本円の入金~ビットコイン購入」までを仮想通貨購入歴2年のボクが分かりやすく解説します。

本記事の内容

✅ビットコインを購入するまでの流れ3ステップ

✅ビットコインの購入や取引に掛かる手数料は?

✅仮想通貨の購入タイミングと売却タイミング

✅初心者が押さえておきたい4つのポイント

※すでにコインチェック口座開設が済んでいて「すぐにビットコインを購入したい!」という方は、STEP2「銀行振込で日本円を入金する」へどうぞ!

そもそも仮想通貨とは?を知りたい方は>>【初心者向け】仮想通貨とは何か?をご覧ください。

コインチェックでビットコインを購入するまで3ステップ

ビットコイン購入までの3ステップ

ここではコインチェックで口座開設してから、ビットコインを購入するまでの流れを3ステップで分かりやすく解説していきます。

ビットコイン購入3ステップ

  • コインチェックで口座開設する
  • 「銀行振込」「コンビニ入金」「クイック入金」から選んで入金する
  • ビットコインを購入する

それぞれ解説していきますね。

ステップ①Coincheckに登録しよう

まずは、ビットコインを購入するために暗号資産取引所の登録(口座開設)をしましょう。

この記事ではコインチェック(暗号資産取引所)での購入方法を紹介するよ!

コインチェックの登録(口座開設)方法は以下の記事で分かりやすく説明してますので参考にしてくださいね。

それではさっそく、コインチェック「販売所」からビットコインを購入までの流れを解説していきます。

スマホで簡単に購入できるから安心してね!

ステップ②「銀行振込」で日本円を入金

「ウォレット」をタップする

ビットコインの購入方法

ビットコインを購入するために、まずは日本円を入金する必要があります。

画像内の赤枠「ウォレット」をタップしよう。

「入出金」をタップする

ビットコインの購入方法

次に、「入出金」をタップしましょう。

画像赤枠「入金」をタップする

ビットコインの購入方法

次に、入金をタップしましょう。

入金先の銀行を選択

ビットコインの購入方法

入金方法の種類を選択しましょう。

コインチェックでは、「銀行振込」「コンビニ入金」「クイック入金」の3種類から入金方法が選べます。

ここでは、入金手数料が抑えられる「銀行振込」での入金方法を説明しますので、入金する銀行を選びましょう。

ボクは常にGMOあおぞらネット銀行を選んでます。

手数料については後ほど解説しますね!

2022年7月13日より「コンビニ入金」「クイック入金」を一時停止してますのでご注意ください。  

指定口座に振込する

ビットコインの購入方法

振込先の口座情報が表示されるので、指定口座に振込しよう。

コインチェックでは注文最低金額が500円ですので、入金も500円以上にしましょう。

ネット銀行を使うとスマホで簡単に振込できますのでおすすめです。

ぼくはGMOあおぞらネット銀行と楽天銀行を使ってるよ!

楽天銀行だと月3回までは振込手数料が無料だから便利です。

以上でアプリでの入金は完了です。

ちなみに、Web(ブラウザ)から入金する方法もアプリと同様になります。

ステップ③ビットコインを購入してみよう

ビットコインは「販売所」「取引所」のどちらかから購入できます。

「販売所」と「取引所」の違いについて下記の記事で解説してますので、参考にしてみてください。

ここでは「販売所」からの購入方法を紹介しますね。

「販売所」をタップしよう

ビットコインの購入方法

入金が完了したら、次に「販売所」をタップしましょう。

「購入したい暗号資産」をタップ

ビットコインの購入方法

今回はビットコインを購入するので、「ビットコイン(BTC)」を選択しよう。

「購入」をタップしよう

ビットコインの購入方法

画像赤枠の「購入」をタップしましょう。

「日本円でビットコインを購入」➡「購入」をタップしよう

ビットコインの購入方法

日本円で購入金額を入力し、「日本円でビットコインを購入」のあとに「購入」をタップすると、購入手続きが完了します。

繰り返しにはなりますが、最低購入金額は500円ですのでご注意ください。

購入したビットコインを確認したい場合は「ウォレット」をタップしてみよう

ビットコインの購入方法

購入したビットコインを確認したい場合は画像赤枠の「ウォレット」をタップしましょう。 

購入した通貨を確認してみよう

ビットコインの購入方法

画像のように購入した通貨を確認することができます。

その他の仮想通貨を購入するときも、以上の方法で購入できますよ!

このように、コインチェックアプリの販売所からの購入は簡単ですのでおすすめです。

操作が簡単でチャートもシンプルなので、まだコインチェックの口座開設してない方は是非、開設しておきましょう。

>>コインチェックの口座開設をしてみる

ビットコイン(BTC)購入や取引にかかる手数料は?

ビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)など、仮想通貨の売買や送金には、無料または手数料がかかる場合があります。

たとえば、日本円で出金するための「出金手数料」や、自分のウォレットからほかのユーザーのウォレットに仮想通貨を送る際にかかる「送金手数料」などがあげられます。

日本円の入金手数料

コインチェックでは、日本円の入金を銀行振込で行う場合は、手数料が無料です。

振込手数料は自己負担となりますので注意が必要です。

楽天銀行だと月3回まで振込手数料が無料ですのでおすすめします。

GMOあおぞらネット銀行も月1回~20回まで振込手数料が無料です※カスタマーステージにより回数は変動します。

つまり日本円の入金をネット銀行で行うと実質無料でできますよ!

日本円の入金額が50万円以上の場合、「入金額×0.11%+495円」が手数料となります。

2022年7月13日より「コンビニ入金」「クイック入金」を一時停止しています。日本円入金の際は銀行振込をご利用しよう。

日本円の出金手数料

コインチェックの口座から日本円を出金するときの「出金手数料」は、1回につき407円がかかります。

また、日本円出金の上限は1回あたり5,000万円ですが、手数料は出金額にかかわらず一律なんですね。

出金の回数が多くなると手数料が積み重なっていくので注意が必要ですね。

販売所の購入、売却手数料

販売所の購入、売却手数料は実質無料ですが、スプレッドというものが存在します。

スプレッドとは、売り手と買い手で発生する金額の差額をいいます。

金額の差額が販売所で発生する実質的な手数料となる点に注意が必要ですね。

取引手数料は無料だけど、スプレッド(手数料相当額)が引かれるということです。

仮想通貨の購入タイミングと売却タイミングはいつ?

投資では、利益を出すために「安いときに買って、価値が高くなったら売る」が一般的な考え方ですよね。

当たり前ですが、ビットコインの価格が購入したときよりも高い価格で売却すると、売却益を確保できます。

ですが、購入した価格よりも低い価格で売却すると、損をしてしまいますね。

では、ビットコインの購入タイミングとはいつでしょう。

ゴールドマン・サックスという会社をあなたはご存じでしょうか?

ゴールドマン・サックスとは、

アメリカ合衆国の企業である「ザ・ゴールドマン・サックス・グループ・インク」または同社を中核とする金融系企業グループを指す。金融グループとして、株式・債券・通貨・不動産取引のブローカー業務、貸付・保険・投資銀行業務にくわえ、プライベート・バンキング等も行う。GPIF年金運用委託先のひとつ。
参照:Wikipedia

この有名な外資系金融コンサル会社のゴールドマン・サックスがこちらで明言してます。

なんと、将来のビットコイン価格(1BTC)は1,000万円以上になると予想されているのです。

さらには「1BTCが1億円まで上がるのでは?」

と予想しているベテラン敏腕トレーダーも……

結論、ビットコインを買うタイミングは「今」しかないのです。

仮想通貨を購入する際、初心者が押さえておきたい4つのポイント

4つのポイント

①余裕資金の範囲で投資する

②少額取引から始める

③決して欲張らない

④少しずつ買い、長期的に所持する

それぞれ解説していきますね!

①余裕資金の範囲で投資する

投資は余裕資金で行いましょう。

これは仮想通貨に限らず、投資全般に共通する鉄則です。

余剰資金とは、食費や光熱費などに日常生活に必要な費用以外の資金。つまり、生活に支障がないお金のことです。

余裕資金で投資をするには問題ありませんが、生活費まで投資してしまうのは避けましょう。

②少額取引から始める

取引に慣れるまでは、一度の投資に費やす資金は少額に抑えるようにしよう!

仮想通貨の投資は、値動きが激しいので多額を投資すればするほど損害も大きくなりますので。

コインチェックなら500円から購入できるので、初心者も安心して取引できます。

③決して欲張らない

ビットコインの価値が下がったからといって、大量購入することは控えよう。

さらに価値が下がった場合を考えるとリスクが大きすぎるからです。

繰り返しますが、あくまでも「余裕資金で!」です。

④少しずつ買い、長期的に所持する

短期で儲けたい、と思う人も少なくありませんが、仮想通貨の投資は長期投資が基本です。

ぼくもそうでしたが、初心者ほど買えばすぐに上がると思いがちで、仮想通貨の投資経験を積んでいる人ほど長期志向の傾向があるようです。

10年後、20年後と、長期で保有するイメージで、実際に利益を上げている人の多くはそういうスタンスで投資しています。

「ガチホ」ってやつです。

仮想通貨でコツコツと資産運用していこう!

ここまでをおさらいします。

本記事の内容

✅ビットコインを購入するまでの流れ3ステップ

✅ビットコインの購入や取引に掛かる手数料は?

✅仮想通貨の購入タイミングと売却タイミング

✅初心者が押さえておきたい4つのポイント

ビットコインを購入することは簡単ですが、利益を増やすためには出金回数を減らし、余裕資金でコツコツと長期に渡り増やしていくのが理想の暗号資産運用になります。

正しい資産運用を心がけていきましょう!

今回は以上になります。

>>まだコインチェックの口座開設が終わってない方はこちらからどうぞ。

  • この記事を書いた人

hirokibi

NFT・仮想通貨の魅力を40代会社員が解説▶仕事で疲弊していた過去とはおさらばして今では毎日がワクワク▶そんなポンコツサラリーマンがNFTで時代が変化する過程を発信していきます▶Web3時代は40代からでも遅くはない▶初心者に寄り添ったブログ運営を心がけていきます。

-仮想通貨
-,